「QA ENGINE」の機能・料金などの詳細情報

料金 | 初期費用 | 有人チャット | ボット | AI搭載 | サポート | 無料お試し |
---|---|---|---|---|---|---|
月額330,000円〜
|
無料
|
|
|
|
|
|
AIによるテキスト解析能力を活用した高精度な質問応答システムです。
カスタマーサポートや社内ヘルプデスク業務の効率化を図りたい企業におすすめ。簡単操作ながら、高度な質疑 応答を実現できます。手動のチューニングを必要としないため、スピーディに質疑応答システムを利用できます。
QA ENGINEは、人工知能の国際クイズコンペティションで連続優勝、人間のクイズ王チー ムにも勝利した高精度な質問応答のAPIです。
今後も顧客ニーズに合わせた柔軟な多言語対応や、自然言語処理を用いた自然文での検索技 術など、より精度が高まっていく見込みです。

2つのポイント
1.AI初心者でも直感的操作で可能なUI
機械学習の知識がない人でも、クリックベースで簡単に質問応答のAIを作成することができます。
操作は至ってシンプルで質問と回答のデータをアップロードして機械学習のボタンを押すだけであり、管理ツールを用いて直感的に操作可能です。
2.回答精度の高さ
機械学習で最も権威のある国際学術会議NIPSでの人工知能間クイズコンペティションで優勝した実績が示す通り、AIの質問応答分野においては世界最先端のディープランニング技術を保有しています。
AIによる質問応答システムを提供している競合他社と比較すると「QA ENGINE」は回答精度90%と非常に高い数値を出しています。
QA ENGINEの評判口コミ
「導入の決め手は価格と操作性」
月額利用料が30万円であり導入の決断がしやすかったことと、部門内で自律的に運用していきたかったので
専門知識が無い担当者でも無理なく操作できるという点が導入の際のとても大事なポイントでした。との口コミがあり、導入コストが安く、専門的な知識がなくても簡単に扱える操作性の高さも魅力であると言えるでしょう。
「精度を継続的に上げることができる」
ディープラーニングという高度な技術を使っており、その学習データの作成や機械学習の操作については、専門の知識が必要なく、現場の人間が運用を直接担当し精度を継続的に上げることができたのがよかったとの口コミがあり、精度を継続的に上げることで顧客満足度の向上につながると言えるでしょう。
A ENGINEの導入がおすすめな企業・業種
「多様なインターフェイスを持っている企業」
社内向けツールから、外部向け・自社開発のものまで、多様なインターフェイスに対応しているため、それぞれの企業が抱えているユーザーに合ったインターフェイスへの連携が可能 です。
「銀行などの金融業界」
行内・行外向け問わず銀行を始めとした金融業界への導入実績が多数あるため、専門的なお問い合わせを扱う金融業界へもおすすめできます。
エンジンも用途に応じて複数に使い分けることが可能なため、行外の一般ユーザー向けと行内の専門的なユーザー向けなど、回答内容に合わせた設定も対応できます。
「高品質・高価値のチャットボットを求める企業」
QA ENGINEは、その高い回答精度や今後の可能性から、世界トップレベルの高価値なチャットボットであると言えます。そのため決して安価ではありませんが、安定性があり、 最先端でハイクオリティなチャットボットを導入したいという企業様には自信をもっておす すめできます。
価格
プラン | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
エンジン1個目 | 無料 | 月額330,000円〜 |
エンジン2個目以降 | 無料 | 月額220,000円〜 |
最低利用期間:3ヶ月
オプション機能ご提供条件
チャットウィジェット | 全面画面表示型 ユーザーインターフェース |
|
---|---|---|
初期導入費用 | 110,000円 | 110,000円 |
月額利用料 | 33,000円 | 33,000円 |
他社プラットフォーム連携
Zendeskヘルプ※1 | LINE※2 | |
---|---|---|
初期導入費用 | 110,000円 | 110,000円 |
月額利用料 | 22,000円 | 22,000円 |
※1:当社提供のウィジェットと連携した場合。Zendesk ChatやGuide、お問い合わせフォームとの連携は別途のお見積もりになります。
※2: Auto Replyの場合。Manual Replyの場合は別途お問い合わせください。
※3:こちらに含まれないUIとの連携はベンダーごとのお見積もりになりますので、お申し付けください。
アノテーションツール
初期導入費用:なし
月額利用料:33,000円/アカウント
当社のアノテーションツール「SMART ANNOTATOR」使用することで、QA ENGINEの 利用開始時に必要な学習データの作成時間を短縮することが可能です。
QA ENGINEユーザー向けの特別価格にてご提供しております。
導入実績(一部)
株式会社セブン銀行
freee株式会社
Sansan株式会社
株式会社千葉銀行
株式会社三重銀行
農林中央金庫
株式会社ネオキャリア
KIYOラーニング株式会社
お客様の声
https://www.qaengine.ai/articles/case/

「QA ENGINE」の運営会社情報

- 会社名
- 株式会社Studio Ousia
- 事業内容
- サポートデスクやチャットボット、社内FAQなどに利用できる人工知能を使った高性能な質問応答システム「QA Engine」を提供。
- 代表者名
- 山田 育矢